久しぶりのブログ更新|のだ眼科・血管内科クリニック

眼科0172-33-6611
内科0172-33-6622

院長ブログ

久しぶりのブログ更新

更新 2018.08.21 [カテゴリー:院長ブログ]

久しぶりのブログ更新です。 当クリニックでは現在、「下肢静脈瘤に対する血管内レーザー焼灼術」を行っています。これは昨年11月からの開始となりましたが、これまでのところ順調に推移しています。 ... 続きを読む

青森県 最下位脱出ならず 

更新 2017.12.14 [カテゴリー:院長ブログ]

2015年の都道府県別平均寿命が発表になった。 今回は長寿グループでは男性1位が長野県と滋賀県が入れ替わりました。女性1位は今回も長野県でした。 今回こそは!と期待されていた青森県ですが ... 続きを読む

とある元老教授の科学的推察力

更新 2017.12.11 [カテゴリー:院長ブログ]

すこし古い話ですが、先の国政選挙の直前に遭遇した話をご紹介します。 その日、私は弘前駅前のホテル(※1)を会場とする青森県糖尿病週間の関連企画の学術講演会への参加を予定していました。 駅前 ... 続きを読む

骨粗鬆症ネットワークを考える会

更新 2017.04.06 [カテゴリー:院長ブログ]

今日は木曜日なので午後はお休みです。4月より新たに「のだ眼科・血管内科クリニック」に勤務していただく方がおいでになりました。皆さん女性です。リハビリ室に集まって頂き、社労士さんに入職の説明をしていただ ... 続きを読む

「短命県返上」のヒントになるか?外来での栄養指導から見えてくる人と人のつながりの重要性。

更新 2017.04.02 [カテゴリー:院長ブログ]

以前のブログにて「栄養指導は薬と同じと考える」ということを述べましたが、この薬も効果がある人とない人がいます。 処方される本人自身が栄養指導に「興味がある」、「興味がない」ということは一 ... 続きを読む

「ポリファーマシー」を御存知ですか?

更新 2017.03.25 [カテゴリー:院長ブログ]

ポリファーマシーという言葉を御存知ですか? 以前にNHKの朝のニュースの「けんコン!」のコーナーでも取りあげられてもいたので、御存知の方もいらっしゃるかもしれません。 (平成29年 ... 続きを読む

「栄養指導は治療薬」と考える・・・定期的に服用することで効果が持続する。また過量に服用すると副作用がでることもある。

更新 2017.03.19 [カテゴリー:院長ブログ]

当院には管理栄養士が常勤しています。以前のブログでも述べましたが、わたしは栄養学については素人ですので、糖尿病、高血圧症、脂質異常症、高尿酸血症など食事指導が必要な患者さんについては管理栄養士 ... 続きを読む

フットケア室・・・足の健康を医療する特別な部屋

更新 2017.03.12 [カテゴリー:院長ブログ]

今回は当院のフットケア室についてお話します。当院にはフットケア専用室を設けています。 フットケアとはなにか? フットケアでは足を診ます。人が移動するために欠かせないのが足ですが、足は靴によっ ... 続きを読む

腰部脊柱管狭窄症でもない、閉塞性動脈硬化症でもない、下肢静脈瘤でもない、・・・その先にある間歇性跛行・・・・サルコペニア!

更新 2017.03.04 [カテゴリー:院長ブログ]

先日、当院を受診された80代の男性患者さんの話です。 診断名は「閉塞性動脈硬化症(へいそくせいどうみゃくこうかしょう)」 ということで、他のクリニックからの紹介で受診されました。 ... 続きを読む

内科診察室について

更新 2017.02.25 [カテゴリー:院長ブログ]

当院の内科診察室について説明します。 内科診察室の扉を開けると・・・ 向かって左側には荷物置き場と診察机があります。 そして診察机の上にモニターが7面あります。モニターは手前 ... 続きを読む